【就職難易度は?】兼松エレクトロニクスの採用大学ランキング | 就職難易度,倍率も

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること
みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の井上です。

今回は兼松エレクトロニクスの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活性の皆さんは、「兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターはあるの?」「兼松エレクトロニクスに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

「就活の教科書」編集部 井上

就活生ちゃん

私は、兼松エレクトロニクスの就職を考えています。

兼松エレクトロニクスに、学歴フィルターが無いか心配です…

就活生くん

僕は、兼松エレクトロニクスが気になっています。

就職するためにどんな対策などをすればよいでしょうか?

たしかに、兼松エレクトロニクスではどのような採用が行われているのか、就職する難易度は高いのか、気になりますよね。

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

「就活の教科書」編集部 井上

そこで、この記事では、兼松エレクトロニクスの採用大学と就職難易度について解説します。

併せて、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについてや、選考フローについても紹介します。

この記事を読めば、兼松エレクトロニクスの採用選考対策や、兼松エレクトロニクスの採用大学一覧が分かります。

  • 「兼松エレクトロニクスってそもそもどんな企業?
  • 兼松エレクトロニクスに採用されるのって難しいの?
  • 「兼松エレクトロニクスに就職したいけど、自分の大学から行けるの?
などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【どんな会社?】兼松エレクトロニクスの就職難易度/偏差値について

就活生ちゃん

私は、兼松エレクトロニクスに興味があります。

兼松エレクトロニクスについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まず兼松エレクトロニクスについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスはどんな企業か

兼松エレクトロニクス株式会社は、兼松グループのベンダー企業です。

仮想化ビジネスを中心に、システムの設計・構築と保守・運用サービスを行っています。

また、兼松エレクトロニクス株式会社は、近年ASEANのITのIT需要の取り込みに力を入れています。

より詳しく兼松エレクトロニクスについて知りたい方は、兼松エレクトロニクスのホームページを確認してみて下さい。

以下に兼松エレクトロニクスの会社概要を簡単にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

兼松エレクトロニクスの会社概要
会社設立 1968年(昭和43年)7月23日
本拠地所在地 〒104-8338 東京都中央区京橋2-13-10
売上高 854億3千万円(2023年3月31日時点)
従業員 単体445名、連結1,483名 (2023年3月31日時点)
平均年収 781万円
事業内容
  • ITを基盤に企業の情報システムに関する 設計・構築、運用サービスおよびシステムコンサルティング
  • ITシステム製品およびソフトウェアの販売、賃貸・リース、保守および開発・製造
  • 労働者派遣事業

参考:企業概要|【兼松エレクトロニクス(KEL)】新たな価値を創造し続け、お客様に寄り添う戦略的ITパートナーへ。、就職四季報

それでは次に、兼松エレクトロニクスの採用について解説していきます!

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスの採用
  • 採用人数は50名程度
  • 採用倍率は30倍程度
  • 採用の男女比は男:女=1:1

採用人数は50人程度、採用倍率は30倍程度

◆採用人数について

兼松エレクトロニクスの採用について、採用人数は50人程度とされています。

兼松エレクトロニクスの募集は、兼松エレクトロニクス公式HPによると総合職が50名程度、エリア一般職が若干名という採用になっています。

直近3年の採用人数は下のようになっています。

兼松エレクトロニクスの男女別採用人数
年度 総合職 エリア一般職
2023年度(予) 35名 12名
2022年度 24名 4名
2021年度 29名 6名

参考:兼松エレクトロニクス(株)のインターンシップ・会社概要 | マイナビ2024

採用人数は比較的小規模となっています。

「就活の教科書」編集部 井上

◆採用倍率について

兼松エレクトロニクスの採用について、採用倍率は公表されていませんが、高いことが推測されます。

就活サイトの就活会議によると、就職難易度が4.4/5.0であり、内定率は11%となっていました。

よって、兼松エレクトロニクスの採用倍率は約9倍だと推測できます。

また、リクナビ2024のプレエントリー候補リスト登録人数は257名(2023年2月26日時点)でした。

採用人数が50人程度と非常に少ないのに対して、選考を受ける人は非常に多くなると思われます。

ですから、採用倍率は非常に高くなると考えられます。

激しい競争になるので、選考対策が必須になってきます。

「就活の教科書」編集部 井上

◆採用の男女比は男:女=1:1

兼松エレクトロニクスの採用について、採用の男女比は男:女=1:1でした。

下に過去3年の兼松エレクトロニクスの男女別採用人数をまとめました。

兼松エレクトロニクスの男女別採用人数
年度 男性 女性
2021年度 13人 15人
2020年度 15人 20人
2019年度 18人 18人

参考:就職四季報

兼松エレクトロニクスは女性活躍を推進していて、新卒採用の女性比率を増やしているようです。

詳しくは兼松エレクトロニクスの公式HPを確認してみてください。

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスの就職難易度/偏差値

就活生ちゃん

新卒採用において兼松エレクトロニクスの採用/就職難易度はどんな感じでしょうか?
兼松エレクトロニクスの採用/就職難易度を理系文系別に見ていきましょう。

「就活の教科書」編集部 井上

◆理系:就職難易度は高い

兼松エレクトロニクスの理系の就職難易度は高いと考えられます。

兼松エレクトロニクスでは、2022年度の採用で理系は3人しか採用されていません。

これは理系の志望者が少ないことも考えられます。

理系では大学院生の採用も一部で見られます。

「就活の教科書」編集部 井上

◆文系:就職難易度は高い

兼松エレクトロニクスの文系の就職難易度は高いと考えれます。

兼松エレクトロニクスでは2022年度の採用で文系は25人が採用されています。

これは文系の志望者が多いことも考えられます。

文系出身でもITに就職しているということになりますね。

「就活の教科書」編集部 井上

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【出身大学はどこ?】兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧

就活生ちゃん

兼松エレクトロニクスの内定者はどんな大学出身なんでしょうか?

OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・

どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!

そこで、兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧を紹介します!

兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧

<北海道・東北>

北見工業大学、公立はこだて未来大学、北海道大学、北海道教育大学、岩手大学、東北大学

<関東・甲信越>

青山学院大学、茨城大学、学習院大学、慶応義塾大学、埼玉大学、上智大学、白百合女子大学、成城大学、聖心女子大学、高崎経済大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京都立大学、東京理科大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学、新潟大学

<北陸・東海>

金沢大学、富山大学、愛知県立大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋市立大学、名古屋工業大学、南山大学、三重大学

<近畿>

大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、神戸市外国語大学、滋賀大学、同志社大学、兵庫県立大学、立命館大学、和歌山大学

<中国・四国・九州・海外>

岡山大学、岡山県立大学、県立広島大学、島根大学、下関市立大学、鳥取大学、広島大学、広島市立大学、愛媛大学、香川大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州大学、佐賀大学、西南学院大学、長崎大学、立命館アジア太平洋大学、国立台湾師範大学

参考:募集要項・採用スケジュール|RECRUIT -採用情報-|兼松エレクトロニクス(KEL)新卒採用サイト
様々な大学から採用があるようですね!

「就活の教科書」編集部 井上

次に、2022年度採用の兼松エレクトロニクスの採用大学ランキングを紹介します。

兼松エレクトロニクスの採用大学ランキング
順位 大学 人数
1位 関西大学 5人
2位 中央大学 3人
2位 関西学院大学 3人
4位 立教大学 2人

参考:就職四季報

他には、青山学院大学、国際基督教大学、千葉大学、東京外国語大学、東京都市大学、横浜市立大学、日本大学、昭和女子大、白百合女子大、立命館大学、三重大学、同志社女子大学、九州大学の他。千葉大学大学院の採用もありました。

「就活の教科書」編集部 井上

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

兼松エレクトロニクスの採用で学歴フィルターは存在するの?

就活生くん

僕は兼松エレクトロニクスの選考を受けようか迷っています。

ですが、兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターが無いか心配です。

人気企業の兼松エレクトロニクスに、学歴フィルターが無いか心配ですよね。

それでは次に、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについて解説します。

「就活の教科書」編集部 井上

結論:兼松エレクトロニクス に学歴フィルターは存在しない

まず、結論として、兼松エレクトロニクスに学歴フィルターは存在しないと思われます。

つまり、書類選考等の段階で学校の名前で落とされることはないといってよいでしょう。

もし明らかな学歴フィルターがある企業であれば、兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧にあるような多くの大学の名前はないはずです。

一方で、現に学歴フィルターが存在する企業もあります。

学歴フィルターがある企業ない企業については下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 井上

理由:様々な大学からの採用実績があるから

兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターが無いと言える理由は、様々な大学からの採用実績があるからです。

兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧にもあるように、兼松エレクトロニクスは多様な大学から採用を行っていることが分かります。

自分と同じの出身大学から内定者がいるかは、各大学の就職実績を見れば正確な情報が手に入るので、自分の大学でも確認してみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

注意点:ただし有名大学出身の採用が多い

兼松エレクトロニクスの採用に学歴フィルターはありませんが、2022年度採用の兼松エレクトロニクスの採用大学ランキングを見ると、有名大学出身の人が多いです。

兼松エレクトロニクスは採用人数が少なく、人気企業なので激しい競争になります。

その中では、ライバルは有名大学の学生になるので、学歴フィルターが無いからと言って油断は禁物です。

学歴に関わらず選考対策をすれば兼松エレクトロニクスの内定はつかみ取ることができます。

「就活の教科書」編集部 井上

SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法

就活生くん

兼松エレクトロニクスの採用には学歴フィルターがないことが分かりました!

ですが、就職の難易度が高いと思うので、兼松エレクトロニクスの選考対策をしっかりしておきたいです。

次に、兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法について教えてください!

わかりました!

それでは、兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法について紹介していきます。

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法1つ目は「『なぜ兼松エレクトロニクスなのか』を明確にしておく」ことです。

兼松エレクトロニクスの選考において、ESや面接で「なぜ他のメーカーではなくうち(兼松エレクトロニクス)なのか」という質問が必ずされます。

この質問にはっきり答えられるようにすることで、選考を有利に進めていくことができます。

企業側としても、「他の電気通信業者でもいい」と思っている就活生はあまり採用したくないはずです。

ですから、「なぜ他社ではなく兼松エレクトロニクスなのか」を明確にして選考を有利に進めていきましょう。

面接でよく聞かれる内容は、下の記事にまとめられています。

興味のある方はぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

また、他のIT・通信(ソフトウェア)企業について、知っておきたい情報を下の記事に書かれているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 井上

 

対策法②:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく

兼松エレクトロニクス に採用されるための対策法の2つ目は、「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておくことです。

兼松エレクトロニクスは、採用において求める人物像として、次のようなことを掲げています。

活躍している社員に共通していることは、「コミュニケーション力が高いこと」です。 これは経営理念のお客様第一主義(お客様のために一生懸命)を代言していると思います。 お客様が求めていることを理解すること、求められている以上のことを提供出来ること、また、より良いモノを提供するために多くの人から協力を得られること、そのためにはコミュニケーション力が必要となるからです。

参考:採用担当からのメッセージ|RECRUIT -採用情報-|兼松エレクトロニクス(KEL)新卒採用サイト

したがって、兼松エレクトロニクスのESや面接において、自分がこれらに当てはまる人材であることをアピールすることが必要になります。

兼松エレクトロニクスの求める人物像にあるようなエピソードが思い浮かばないという方は、こちらの記事をぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。

IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。

そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキー

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

レバテックルーキー「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESを把握しておく

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法4つ目は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って内定者のESを把握しておくことです。

選考通過ESでは、難関企業内定者のESを無料で見ることができます。

兼松エレクトロニクスの内定者がどんなESを書いていたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にして兼松エレクトロニクスの選考対策を進めていきましょう。

「選考通過ES」の特徴

  • 特徴①:難関企業内定者のESが見放題
  • 特徴②:ESを書く時のコツがわかる
  • 特徴③:結果通過率が上がるESが書けるようになる

\ すでに164,973人以上が利用中 /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

 

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法5つ目は「インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく」ことです。

兼松エレクトロニクスには、過去にに1dayのインターンシップが設けられており、仕事の説明や社員との座談会があるようです。

企業のインターンシップに参加すると、その企業の働き方や雰囲気がわかり、業界についての知識が身につきます。

兼松エレクトロニクスのインターンシップに参加して、選考対策をしっかりと行いましょう。

インターンシップの参加について、志望動機やサービスをまとめた記事があるので、こちらもぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法6つ目は「OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する」ことです。

OBOG訪問とは、実際にその企業で働いている人や内定者の人と会って話を聞いてみることです。

OBOG訪問によって自己分析や業界研究・企業研究の精度を高めることができます。

また多くの企業では、OBOG訪問をおこなった回数、OBOG訪問での印象・パフォーマンス等を評価し、本選考を行う上でその評価を活用しています。

OBOG訪問で高い評価を獲得することで、特別選考ルートに載せてもらえたり一部選考ステップが免除になったりと、内定獲得に近づくケースもあるので、積極的におこなっておくと良いです。

OBOG訪問アプリを使えば、簡単にOBOG訪問ができます。

おすすめのOBOG訪問アプリについては、OB訪問に役立つマッチングアプリ/サイトおすすめ15選と言う記事にまとめています。

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

 

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

兼松エレクトロニクスの採用選考フローについて

就活生ちゃん

兼松エレクトロニクスの選考対策についていろいろ知ることができました!

実際に兼松エレクトロニクスを受けるとなったときに、どのような流れで選考が進むのか知りたいです!

就活生くん

兼松エレクトロニクスの選考フローはどのような感じになっていますか??
選考の流れ、選考フローについてですね。

それでは以下で、兼松エレクトロニクスの選考フローの例を紹介します。

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスの選考フロー
  • 選考フロー①:エントリーシート
  • 選考フロー②:会社説明会/書類選考
  • 選考フロー③:1次選考(面接)
  • 選考フロー④:2次選考(面接)
  • 選考フロー⑤:筆記試験/適性検査
  • 選考フロー⑥:最終選考(役員面接)

選考フロー①:エントリー

兼松エレクトロニクスの選考フローの1番目はエントリーです。

兼松エレクトロニクスの公式HPからエントリーか、リクナビ、またはマイナビからエントリーをしましょう。

選考フロー②:会社説明会/書類選考

兼松エレクトロニクスの選考フローの2番目は会社説明会と書類選考(エントリーシートES提出)です。

会社説明会のタイミングでエントリーシートを提出することになります。

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

 

選考フロー③:1次選考(面接)

兼松エレクトロニクスの選考フローの3番目は1次面接です。

社員2人に対し、学生3人で行われるそうです。

1次面接で聞かれる内容は、エントリーシートの内容や、ガクチカ、自己PRだそうです。

また希望職種についても聞かれるようです。

「就活の教科書」編集部 井上

 

選考フロー④:2次選考(面接)

兼松エレクトロニクスの選考フローの4番目は2次面接です。

社員3人に対し学生1人で行われるようです。

2次面接になると、面接する社員の年齢が少し高くなるようです。

「就活の教科書」編集部 井上

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー⑤:筆記試験/適性検査

兼松エレクトロニクスの選考フローの5番目は筆記試験/適性検査です。

兼松エレクトロニクスの適性検査はテストセンターのWebテストで、独自作成の試験なようです。

Webテストの対策方法について、下の記事で解説しているので、こちらもぜひ読んでみてください。

「就活の教科書」編集部 井上

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

 

選考フロー⑥:最終選考(役員面接)

兼松エレクトロニクスの選考フローの6番目は最終面接です。

最終面接は、役員3人と進行役1人に対し学生1人で行われるようです。

面接の対策もしっかり準備しておきましょう。

面接対策の方法については、下の記事で詳しく解説しているのでぜひ読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

 

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

兼松エレクトロニクスの採用選考対策についていろいろわかりました!

兼松エレクトロニクスについて他に何か知っておいた方が良いことってありますか?

兼松エレクトロニクスの就活に役立てていただければ嬉しいです。

それでは、ここで兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問について紹介します!

「就活の教科書」編集部 井上

兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問
  • 質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?
  • 質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?

 

質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?

兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の1つ目は「兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。

インターシップについて、早期選考などの優遇についての口コミは今のところ見られませんでした。

しかし、インターンシップには仕事内容の詳しい説明や、社員との座談会があるようなので、本番の選考に役立つはずです。

兼松エレクトロニクスのインターンシップはできる限り参加しましょう。

インターンシップの対策については、次の記事で詳しく紹介しています。

インターンシップの選考対策をしたいという方はぜひこちらを読んでみてください!

「就活の教科書」編集部 井上

質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?

兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の2つ目は「兼松エレクトロニクスの勤務地は?」です。

兼松エレクトロニクスの勤務地は職種別で次のようになっています。

兼松エレクトロニクスの勤務地
  • 総合職
    東京、大阪、名古屋 他
    ※選考時に希望勤務地ヒアリング有
  • エリア一般職
    東京 他
    ※転勤を伴う異動なし
参考:募集要項・採用スケジュール|RECRUIT -採用情報-|兼松エレクトロニクス(KEL)新卒採用サイト

エリア一般職は転勤がないことは魅力的ですね。

「就活の教科書」編集部 井上

質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?

兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問の3つ目は「兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?」です。

兼松エレクトロニクスの福利厚生は次のようなものがあります。

兼松エレクトロニクスの福利厚生

制度:財形貯蓄、退職金、資格取得奨励

施設:独身寮(総合職のみ)、社宅(転勤者)

その他:宿泊・レジャー・スポーツ等の会員制福利厚生支援サービスに加入

参考:募集要項・採用スケジュール|RECRUIT -採用情報-|兼松エレクトロニクス(KEL)新卒採用サイト

兼松グループの企業ということで、福利厚生は手厚いという評判が多いです!

「就活の教科書」編集部 井上

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:兼松エレクトロニクスの採用情報を公式HPでも確認してみよう

本記事はいかがだったでしょうか。

この記事では兼松エレクトロニクスの採用大学と就職難易度について解説しました。

併せて、兼松エレクトロニクスの学歴フィルターについてや、選考フローについても紹介しました。

また、兼松エレクトロニクスの採用選考対策や、兼松エレクトロニクスの採用大学一覧についても紹介しました。

兼松エレクトロニクスの詳しい採用情報は、公式HPを確認してみてください。

最後に、この記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ

◆【どんな会社?】兼松エレクトロニクスの就職難易度/偏差値について

  • 兼松エレクトロニクスはどんな企業か
  • 採用倍率は30倍、採用人数は50人程度

◆【出身大学はどこ?】兼松エレクトロニクスの採用大学/学歴一覧

◆兼松エレクトロニクスの採用で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:兼松エレクトロニクス に学歴フィルターは存在しない
  • 理由:様々な大学からの採用実績があるから
  • 注意点:ただし有名大学出身の採用が多い

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • SPIやWebテストは短期間で対策する
  • 方法:あなたの適職を診断する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆兼松エレクトロニクスに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜ兼松エレクトロニクスなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:就活のプロのサポートを受ける
  • 対策法③:「コミュニケーション能力」などの経験をアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆兼松エレクトロニクスの採用選考フローについて

  • 選考フロー①:エントリー
  • 選考フロー②:会社説明会/書類選考
  • 選考フロー③:1次選考(面接)
  • 選考フロー④:2次選考(面接)
  • 選考フロー⑤:筆記試験/適性検査
  • 選考フロー⑥:最終選考(役員面接)

◆兼松エレクトロニクスの採用に関するよくある質問

  • 質問①:兼松エレクトロニクスはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:兼松エレクトロニクスの勤務地は?
  • 質問③:兼松エレクトロニクスの福利厚生がいいってホント?

◆まとめ:兼松エレクトロニクスの採用情報を公式HPでも確認してみよう