【就職難易度は?】インフォコムの採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも

本ページはプロモーションを含みます

就活の教科書は、有料職業紹介許可番号:27-ユ-304518)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社Synergy Careerが運営しています。

この記事からわかること

みなさん、こんにちは。「就活の教科書」編集部の京香です。

今回は、インフォコムの採用大学や、学歴フィルターについて紹介していきます

就活生の皆さんは、「インフォコムの採用に学歴フィルターはあるの?」「インフォコムに就職するためにはどうしたらいいの?」など様々な疑問があるのではないでしょうか?

就活アドバイザー 京香

就活生くん

インフォコムに興味があります。

でも皆が聞いたことある有名な企業だし、学歴フィルターがあるのではないかと心配です。

確かに有名企業だと、採用大学等が気になりますよね・・・

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

私も、インフォコムが気になってます!

なので、選考フローはどんな感じなのか教えてください。インターンがあるのかどうかも気になります。

確かに、インフォコムの採用がどのような形で行われているのか?就職難易度は高いのか?気になりますよね!

ちなみに、エンジニアとして難関IT企業の内定をもらうには、ITエンジニア特化の就活サポートをしてくれる「レバテックルーキー」などの支援サービスを活用しましょう。

就活アドバイザー 京香

そこで、この記事では「インフォコムの採用大学/学歴」について解説していきます。

また、「インフォコムに採用されるための対策法」「インフォコムの選考フロー」も紹介していきます。

「インフォコムに採用されるって難しいの?」「インフォコムに就職したいけど自分の大学から行けるの?」などの疑問や不安を持っている就活生は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

こんな人に読んでほしい
  • インフォコムに就職したいけど自分の学歴が心配な就活生
  • インフォコムの選考フローや対策法を詳しく知りたい就活生

上記の就活生は、ぜひこの記事を読んで、就職活動に役立ててください。

先に結論をお伝えすると、「優良IT企業から内定をもらいたい就活生にはレバテックルーキーITエンジニア転職をしたい転職者レバテックキャリアの利用がおすすめです。

レバテックルーキーを利用すれば、プロの就活サポート(ES添削、面接対策など)が受けられ、難関IT企業や優良IT企業の内定率がアップしますよ。

レバテックキャリアでは、専任の担当者からサポート(職務経歴書添削、面接対策など)が受けられ、希望するIT企業への転職成功率がアップします!

就活アドバイザー 京香

IT企業への就活・転職を有利にするおすすめサービス(無料)

レバテックキャリア
レバテックキャリア

エンジニア特化
磨きたいスキルを伸ばせる企業へ転職できる

レバテックルーキー
レバテックルーキー

人気IT企業から内定がもらえる
ITエンジニア支持率No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ

就活で有利になれるおすすめツール(無料)

OfferBox
オファーボックス

無料登録だけで自分に合う企業からスカウト
就活生の24万人が利用
※OfferBox 2024年卒データより

キャリアチケット就職スカウト

キャリアチケット就職スカウトあなたに合った優良企業を数社だけ紹介
最短1週間で内定※2023年度実績

SPI頻出問題集
SPI頻出問題集

公式LINEで無料配布
Webテストで頻出の問題がわかる

隠れホワイト企業500選
隠れホワイト企業

公式LINEで無料配布
隠れた優良企業が見放題

目次

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

【どんな会社?】インフォコムの就職難易度/偏差値について

就活生ちゃん

私は、インフォコムに興味があります。

インフォコムについて簡単に教えてください!

わかりました!

では、まずインフォコムについてざっくり説明した後、採用について詳しく解説していきますね!

就活アドバイザー 京香

インフォコムはどんな企業か

インフォコム株式会社は、日本のSIerで、以下のような事業を行っています。

就活アドバイザー 京香

  • ヘルスケア事業
    ・帝人グループアセットから得られる広範囲な医療情報を活用した、病院向けITソリューション。
    ・製薬企業のMR活動支援システムや医療映像伝送システムの提供
  • エンタープライズ事業
    ・大企業向けシステムコンサルテーション&システムインテグレーション
    ・通信キャリアや一般企業向けシステムインテグレーション
  • サービスビジネス事業
    ・完全web-ERP「GRANDIT」の提供 (販売管理・会計・人事等のオールインワンソフト)
    ・緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」の提供
    ・デジタルコンテンツソリューションの提供(企業や大学・官公庁向けの文書管理)
  • ネットビジネス事業
    ・「めちゃコミック」をはじめとするスマホ向けコンテンツ

就活生ちゃん

SIer事業だけでなく、電子コミック配信サービス等も行っているんですね!

そうです!

「インフォコム株式会社」と、帝人系システムインテグレータ「株式会社帝人システムテクノロジー」が合併して誕生した会社です。

帝人が株式の51%以上を保有している、実質グループ会社となっています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね!

SIerやに関しては以下の記事にも詳しく書かれています。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。

就活アドバイザー 京香

以下にインフォコムの会社概要を簡単にまとめました。

就活アドバイザー 京香

インフォコム株式会社
(INFOCOM CORPORATION)
会社設立 1983年2月
代表者 代表取締役社長 CEO 黒田 淳
売上高 703億4,200万円(2023年3月期)
本拠地所在地 本社
〒107-0052東京都港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン・イースト10階事業所:関西事業所
オフィス:霞が関、福岡、岩沼「みんなの家」
従業員数 649名(単体) 1,459名(連結) 2023年9月末現在
事業内容 【ITサービス】
企業、医薬・医療機関、介護事業者や公共、教育研究機関等に対する情報システムの企画・開発・運用・管理等のITサービスの提供【ネットビジネス】
スマートフォン向けの電子コミック配信サービス等の提供
平均年収 778万円
平均年齢 44.9歳
平均勤続年数 15.0年

出典:インフォコム株式会社 会社概要 有価証券報告書

それでは次に、インフォコムの採用について解説していきます!

就活アドバイザー 京香

インフォコムの採用

①:採用人数について

「20〜25」人

②:採用倍率について

「65倍程度」

③:男女比について

「ほぼ均等」

採用人数は20人、採用倍率は65倍程度

◆採用人数について

インフォコムの採用人数は、年度によって変わりますが「20〜25」名程度となっています。

年度別の採用人数は以下の通りでした。

年度 人数
2022年度 23名
2021年度 20名
2020年度 23名

出典:リクナビ

◆採用倍率について

インフォコムの採用倍率は公表されていません.

しかし2023年リクナビのプレエントリー数1310名と2021年度の採用人数により計算すると、採用倍率は65倍程度であると推測できます。

プレエントリーした人全員が本エントリーするとは限らないので、上記倍率はあくまで参考程度にお考えください。

またプレエントリーを行っていなくても、採用試験を受けている人もいるでしょう。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの倍率は、かなり高く、採用人数が少ない企業です。

そのため、内定を獲得するには油断は禁物であると言えるでしょう。

インフォコムの採用について、ざっくりと説明しました。

インフォコムは採用倍率が高く、採用人数も多くはない為、内定の獲得にかなり準備が必要な企業だと言う事が分かりましたね!

それでは、インフォコムの採用について、さらに詳しく解説を進めていきます。

就活アドバイザー 京香

◆採用の男女比は「ほぼ均等」

インフォコムの採用男女比は、年度によって違いはあれどほぼ均等に採用が行われています。

年度別の男女の採用人数は以下の通りでした。

年度 男性 女性
2022年度 12人 11人
2021年度 11人 9人
2020年度 14人 9人

出典:リクナビ

就活生ちゃん

ほぼ均等なんですね!

全体的に均等に際良い活動が行われているようです。

年度によって大きな違いも見られませんでした。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

そうなんですね!

女性が働きやすい会社についてはどのような特徴があるのでしょうか?

以下の記事で、女性の働き方について説明しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの就職難易度/偏差値

就活会議によると、インフォコムの就職難易度は3.8/5.0であり、内定率は6%となっています。

その他IT企業の難易度と比較しても、難易度は普通といえます。

インフォコム 3.8
サイバーエージェント 4.2
日本電気(NEC) 4.5
NTTデータ 4.8

また、内定率が6%ということは、採用倍率はおおよそ16倍だと推測できます。

就職難易度は普通でも、やはり対策をしっかり行わなければ厳しそうですね。

就活アドバイザー 京香

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

【出身大学はどこ?】インフォコムの採用大学/学歴一覧

就活生ちゃん

インフォコムには、どんな大学出身の人がいるのでしょうか?

OB・OG訪問をしてみたいので、私の大学から採用されて人がいるのか気になります・・・

どんな大学出身の人がいるのか気になりますよね!

そこで、インフォコムの採用大学/学歴一覧を紹介します!

インフォコムの採用大学/学歴一覧は以下の通りです。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの採用大学/学歴一覧

<大学院>

奈良先端科学技術大学院大学、学習院大学、愛媛大学、北里大学、埼玉大学、一橋大学、筑波大学、神戸大学、金沢大学、静岡大学、京都大学、九州工業大学、慶應義塾大学、東京工業大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、東京農工大学、北海道大学

<大学>

会津大学、青山学院大学、岩手県立大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、九州工業大学、九州大学、近畿大学、京都大学、慶應義塾大学、高知工科大学、公立はこだて未来大学、神戸大学、国際教養大学、埼玉大学、静岡大学、首都大学東京、中央大学、筑波大学、東京工業大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学

出典:マイナビ

インフォコムは、全国のさまざまな大学・大学院から採用者を出しています。

就活アドバイザー 京香

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

インフォコムの採用で学歴フィルターは存在するの?

就活生ちゃん

インフォコムの採用倍率は高い印象を持ったのですが、やはり学歴に自信がありません。

私でも入社できるのでしょうか?

確かに採用倍率は高くはないものの、採用人数が少なく難しそうなイメージがありますよね。

そこで、インフォコムに学歴フィルターは存在するのかどうかを解説して行きます。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの採用大学で学歴フィルターは存在するの
  • 結論:インフォコムに学歴フィルターは存在しない
  • 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

結論:インフォコムに学歴フィルターは存在しない。

結論として、インフォコムには学歴フィルターは存在しないと言えます。

就活生ちゃん

自分の大学からも採用者が出ているようで安心しました。

学歴フィルターがないからといって、油断はできません。

つまり、インフォコムに就職するためにはしっかりと企業研究をして他の学生と差をつける必要があるようです。

就活アドバイザー 京香

理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから

インフォコムに学歴フィルターがないと言える理由は、様々な大学から採用者を出しているからです。

インフォコムの採用大学実績を見てみると、国公立大学だけではなく全国各地の私立大学や専門学校からの採用者を多く出しています。

就活生ちゃん

確かに満遍なく採用しているように見えますね。

そのようです。

しかし、学歴フィルターがないと言うことは次項のような注意点も存在しています。

就活アドバイザー 京香

注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

学歴フィルターが存在しないということは、学歴以外の自分をアピールする力が重要になってきます。

インフォコムは採用倍率が高く、採用人数が少ない人気企業です。

そのため、油断せずにしっかりと企業研究をして他の就活生と差をつけましょう。

企業研究の仕方がわからないかたは、以下の記事も参考にしてみて下さい!

就活アドバイザー 京香

SIer業界の就職難易度に悩んでいる人にオススメの記事一覧

「自分が行きたい企業・業界の就職偏差値は高いの?」という人にはSIer企業の就職偏差値ランキングという記事がおすすめです。

また、以下に各企業の難易度や学歴フィルターについてまとめました。

興味のある企業に就職するために自分がすべき対策が分かるので、合わせて読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

   

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

インフォコムに採用されるための対策法

では次に、インフォコムに採用されるための対策法について解説していきますね。

インフォコムに採用されるための対策法は以下の6つがあります。

就活アドバイザー 京香

インフォコムに採用されるための対策法
  • 対策法①:「なぜインフォコムなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:「主体性」「周囲を巻き込んだ経験」「挑戦した経験」などアピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう
  • 対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

対策法①:「なぜインフォコムなのか」を明確にしておく

インフォコムに採用されるための対策法の1つ目は、「なぜインフォコムなのか」を明確にしておくことです。

これは、志望動機の部分になりますが、なぜその企業じゃないといけないのかを伝えることで説得力が増し、熱意が伝わりやすいです。

インフォコムでは以下のような企業理念が掲げられているようです。

インフォコム 経営理念

企業理念

インフォコムグループは、ICTの進化を通じて社会のイノベーションに貢献する。

経営ビジョン

市場、技術の変化を先取りし、自らが常に進化を続けることで、高品質で革新的なサービスを提供し、ICTの新たな活用シーンを次々と創出する特長ある企業グループを目指す。

経営方針

  • 利益ある成長を持続するとともに企業価値の向上を目指す。
  • コンプライアンスを規範とした経営を行う。
  • 市場の変化や技術の進化へのスピーディな対応を行う。
  • 働き甲斐のある企業を志向し、社員の能力向上に努める。
  • 共創とICTを通じて社会の発展に貢献する。

上記のヴィジョンに、共感していることを示すことができれば好印象を与えることができます。

自分の考え方と、インフォコムが掲げる価値観を照らし合わせ、自分の言葉で伝えられるように準備しておきましょう。

「競合他社との違い」や「なぜ当社なのか」と聞かれた時の答え方については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!

就活アドバイザー 京香

対策法②:アピールできるエピソードを探しておく

インフォコムに採用されるための対策法2つ目は、以下の点をアピールできるエピソードを探しておくことです。

  • 情報収集を主体的におこなった経験
  • 自ら課題を見つけ出し、解決に向けて働きかけた経験
  • 失敗を恐れず挑戦した経験

なぜならインフォコムには、以下のように求める人材像を明記しているからです。

インフォコム 求める人材像

いろいろなところにアンテナをはり日常の中から課題を見つけ出し
その解決方法を自分で考えられる人や、
失敗を恐れず挑戦できるポジティブな人を求めています。

インフォコムはBtoBからBtoCまで多彩な事業を持っており、
意欲のある社員が活躍できるフィールドがたくさんあります。
自分の可能性を試してみたい方、何か大きな仕事をやってみたい方、
インフォコムであなたの能力を存分に発揮してみませんか。

そのため、エントリーシートや面接では上記に絡めたエピソードを具体的に伝えると効果的でしょう。

アピール方法がわからないという人は、以下の記事も併せて参考にすると、選考でアピールポイントを上手に伝えられるようになりますよ。

就活アドバイザー 京香

対策法③:IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう

IT業界で優良企業や希望職種に就くための対策法は「IT業界特化の就活のプロに選考対策と優良IT企業を紹介してもらう」ことです。

就活生はIT業界にどんな種類があって、どんな優良企業がどんなレベルの人材を求めているのかなど、わからないことがたくさんありますよね。

IT業界のことにかなり詳しい就活のプロから紹介してもらうことで、自分と合わないIT企業への就職を防げます。

そこで、プログラミング経験者で自分に合う隠れ優良IT企業を教えてもらうなら、レバテックルーキーが一番おすすめです。

レバテックルーキー

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • レバテックルーキーを使うと、IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
\ 有名IT企業内定も可能! /
 お試しに適職を診断する
(レバテックルーキー)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

レバテックルーキー「8,000社以上の中からあなたに合う優良企業を紹介してくれて、ES通過率90%以上」という非常に良い実績があるので、信頼性も高いですよ。

就活アドバイザー 京香

対策法④:「選考通過ES」を使って内定者のESを把握しておく

インフォコムに採用されるための対策法4つ目は、選考通過ES(公式LINEで無料見放題)」を使って内定者のESを把握しておくことです。

選考通過ESでは、難関企業内定者のESを無料で見ることができます。

インフォコムの内定者がどんなESを書いていたのかが詳細にわかります。

なので、ぜひ参考にしてインフォコムの選考対策を進めていきましょう。

「選考通過ES」の特徴

  • 特徴①:難関企業内定者のESが見放題
  • 特徴②:ESを書く時のコツがわかる
  • 特徴③:結果通過率が上がるESが書けるようになる

\ すでに164,973人以上が利用中 /
無料で選考通過ESを見てみる
(選考通過ES)

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく

インフォコムに採用されるための対策法5つ目は、インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておくことです。

インターンシップに参加することで、企業理解が深まり、選考に有利になります。

また、本選考で優遇を受けられる場合もあるので、必ず参加しましょう。

インフォコムは以下のコースでインターンシップを開催しているようです。

就活アドバイザー 京香

インフォコムのインターンシップ
  • 1DAYインターンシップ

出典:マイナビ

インフォコムのインターンシップは、リクナビ、マイナビからエントリーできるので、必ずエントリーするようにしましょう!

インターンシップについては、こちらの記事でも詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!!

就活アドバイザー 京香

対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

インフォコムに採用されるための対策法6つ目は、OBOG訪問などをして他の就活生と差別化するです。

OBOG訪問とは、その企業の社員や内定者の方に話を聞いてみることです。

OBOG訪問をすることで、選考の中では聞けない給料や待遇に関する質問や、現場の方の実際の業務について理解を深めることが出来ます。

また、OBOG訪問を行った回数やOGOB訪問の印象を、本選考の評価に活用する企業もあります。

OBOG訪問で高い評価を得ることで、選考が優遇されるケースもあります。

このようなメリットがあるので、OBOG訪問は積極的に行うようにしましょう。

OBOG訪問をするためには、アプリを使うのがおすすめです!

「OBOG訪問ってどんな感じで進めたらいいんだろう」と気になる就活生は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください!

就活アドバイザー 京香

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

インフォコムの採用選考フローについて

就活生くん

実際にインフォコムの選考を受けることになった場合、どんなフローで選考が進んでいくのか知っておきたいです!

インフォコムの選考フローを教えてください。

対策をする上で、選考フローを知っておくことは重要です。

インフォコムの選考フローをパターン別で紹介するので、インフォコムに採用されたい人はぜひ参考にしてみてください。

また、募集職種は以下のようになっています。

就活アドバイザー 京香

  1. インフォコムコース(ITサービス)
    ・職種
    ■システムエンジニア
    ■データサイエンティスト・AIエンジニア
    ■企画・マーケティング・営業
    ■コーポレートスタッフ
  2. アムタスコース(ネットビジネス)
    ・職種
    ■エンジニア
    ■アナリスト
    ■営業
    ■企画・プロモーション
    ■コンテンツ制作
    ■運用

出典:マイナビ

このように職種は様々ありますが、今回は23卒のインフォコムコース(ITサービス)システムエンジニア職の募集に絞って解説していきます。

各選考段階ごとの注意点を記載していきます。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの本選考フロー
  1. エントリーシート
    →準備項目は5つと多め
  2. WEBテスト
    →SPI形式
  3. 1次面接
    →20分と短いのでコンパクトに内容を伝える必要がある
  4. 2次面接
    →20分と短いのでコンパクトに内容を伝える必要がある
  5. 最終面接
    →事前にプレゼン課題を用意する必要がある

それぞれのフローについて詳しく解説していきます。

就活アドバイザー 京香

選考フロー①:エントリーシート

インフォコムの選考フロー1つ目はエントリーシートです。

23卒のインフォコムのESでの質問内容は以下の通りになっています。

就活アドバイザー 京香

インフォコムのES質問内容
  1. 現在行ってる研究・ゼミの内容
  2. 自己アピール
  3. 学生時代力を入れたこと
  4. 会社選びの軸
  5. 当社でやりたい仕事

就活生ちゃん

準備項目は少し多めですね・・・

スタンダードな質問も多いので、他の企業と同じものを提出できそうです。

準備をきちんとできれば、その他の企業の面接やESの対策にもつながっていくはずです。

また、エントリーシートの書き方やガクチカの書き方については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ES通過するか不安...」「ESの書き方を知りたい!」「内定者のESがどんな内容か気になる!」という就活生には、選考通過ESがおすすめです。

選考通過ESでは、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過したESの内容を見れます。

選考を通過したESの内容を見て選考対策したい方は、選考通過ESを利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考通過したESを見て、ESを完成させよう!
  • 選考通過ESでは、難関企業や大手有名企業内定者のESが見放題!
  • 選考突破するためのガクチカや志望理由の書き方を参考にできる
  • 選考通過ESを使えば、ESの対策法が分かり、ES通過する確率を上げられる
\ 200,000人以上が利用! / 選考通過したESを見る
(選考通過ES)
選考通過ESとは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

選考フロー②:Webテスト

大和総研の選考フロー2つ目は、Webテストです。

ここでは、SPI形式のWEBテストとなっています。

SPIの参考書で対策しておきましょう。

就活アドバイザー 京香

ここでインフォコムが重視しているのは、性格診断の結果であり行動力のある人間かどうかを評価しているようです。

またボーダーに関しては、そこまでそう高くはないようです。

SPIの対策については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

また以下のような参考書も活用してみると良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2024最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

オフィス海
1,000円(07/06 16:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

また以下の記事でも自己分析について詳しく書いています。

興味のある人はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「SPI頻出問題集」
  • SPI頻出問題集を使えば、SPIで出題される問題と対策方法が分かる
  • 言語/非言語を網羅しており、解説も付いているため対策しやすい
  • Webテスト選考を突破しやすくなり、内定率を上げられる
SPI頻出問題集とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「SPIがどんなテストか知りたい」「SPIを短時間でレベルアップしたい」という方には、SPI頻出問題集がおすすめです。

SPI頻出問題集では、SPIで頻出の問題を集めた、効率的にSPI対策ができる問題集になっています。

SPIを短時間で対策して選考突破したい方はSPI頻出問題集を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー③:一次面接

インフォコムの選考フロー3つ目は、一次面接です。

一次面接は、所要時間20分程度の学生1:面接官1の面接だったそうです。

就活生ちゃん

20分ならスタンダードな長さですね!

体力的にも楽そうです・・・

短い時間は体力的には楽ではありますが、コンパクトに内容を伝えなければならないことを意味します。

また後述しますが、1次面接と2次面接で相当な人数が落ちてしまうため、入念な準備が必要になるでしょう。

面接内容は以下の2つと逆質問です。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの一次面接の質問内容
  • うちでどのような働き方をしたいか
  • (上記回答への深掘り)
    →Ex)うちはSEコースと開発コースがあるが、なぜSEコースの方を志望されますか?
  • 研究を極めて社会や人のためになることもできると思うが、博士課程への進学ではなく就職を考えた理由は。
  • 逆質問

一次面接は、今後のキャリアを描けているかどうか、またESの内容の深堀を聞かれることが多いようです。

就活会議によれば、1次面接と2次面接で、かなりの数の学生が落とされるようです。

就活アドバイザー 京香

志望するコースに対する熱意、インフォコムに対する熱意を伝えるよう心がけましょう。

たっぷりと時間をかけて準備、対策していく事が突破の鍵となります。

就活アドバイザー 京香

選考フロー④:二次面接

インフォコムの選考フロー3つ目は、二次面接です。

二次面接では、社員1:学生1、所要時間20分程度の個人面接となっています。

1次面接と同じく、1対1の面接で時間も20分で、共通していますね。

以下が、二次面接で聞かれる質問内容の例です。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの二次面接の質問内容
  • うちに興味を持ったきっかけ
  • 製品の導入と開発だったらどちらがしたいか
  • 上記質問への深掘り質問
  • 逆質問

就活生ちゃん

1次面接と似たような内容が多いですね・・・

比較的、スタンダードな面接にみえますね。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

対策もしやすいように見えます!

ただ時間が少ないので、やはりコンパクトに伝えることが必要になりますね・・・

そうですね。

何度も練習を行なって、わかりやすく簡潔に説明を行うのが良いでしょう。

就活アドバイザー 京香

また上記の質問はあくまで一例です。

二次面接で聞かれる質問は多種多様であり、質問されそうなことに対して網羅的に回答を用意しておく必要があります。

また、二次面接については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

短時間で対策できる「面接回答集100選」
  • 面接回答集100選なら、面接でよく聞かれる質問と回答が分かる
  • 面接回答集100選を使えば、面接対策を短時間で効率的にできる
  • 頻出の質問への回答を事前に用意できるため、回答に説得力を持たせられる
面接回答集100選とは
(https://reashu.com/)

*就活の教科書公式LINEで無料配布中!

「内定者の面接回答を知りたい!」という就活生には、面接回答集100選がおすすめです。

面接回答集100選では、大手から中小企業まで様々な企業で選考を通過した面接の回答集を見れます。

選考を通過した面接回答を見て選考対策したい方は、面接回答集100選を利用しましょう。

就活アドバイザー 京香

選考フロー⑤:最終面接

インフォコムの選考フロー4つ目は、最終面接です。

最終面接では、社員5:学生1、所要時間30分程度の個人面接となっています。

最終のため雰囲気や質問内容はかなり厳しいものであったようです。

以下のような口コミも見られました。

就活アドバイザー 京香

今までの面接と比べると少し緊張感のある面接だった。事前に用意したプレゼン資料がスクリーンに映し出されており、5分間のプレゼンを行うところからスタートした。

出典:就活会議

またインフォコムへの熱意や、論理的思考力が見られているようです。

さらに事前に「課題解決のアプローチ法をどのように確立していったか」という内容のプレゼン資料を作成し、プレゼンを行う機会があったとのことです。

以下が、最終面接で聞かれる質問内容の例です。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの最終面接の質問内容
  • プレゼン資料の内容について(課題解決のアプローチ法をどのように確立していったか)
  • あなたがお客様にクレームを言われたらどう対応するか
  • 逆質問

就活生ちゃん

プレゼンがあることに驚きです・・・

深堀も厳しく、かなり深く考えることが求められる問いで自身の実力を図られそうです・・・

そのようですが、上記はあくまで一例です。

しかし、インフォコムへの志望度を深堀するような質問は必ず聞かれるとみて良いでしょう。

また内定者の口コミによれば

  • インターンに参加したこと
  • OB訪問等で生の声を集めること

が役立ったようです。

就活アドバイザー 京香

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあとも、納得がいくまで悩んでいいと時間をくださった。その際、聞きたいことや話を聞きたい社員の方がいたらいつでも連絡してほしいと言ってくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンシップに参加したことは大きかったと思います。というのも、インターンシップに参加したことで早期選考に参加することができましたし、何よりインターンシップで実際に社員の方々に伺った話の内容から企業理解が深まり、面接でもインターンシップ伺った話などを引用しながら相手を納得させられるよう中身のある話ができたと思うからです。もし、インターンシップに参加しなかった場合は積極的にOB訪問などを行い、実際の社員さんの声を集めると良いと思います。

出典:就活会議

以下の記事でも、最終面接について解説しています。

興味のある方はぜひ読んでみてください。

就活アドバイザー 京香

「ITエンジニアになりたい!」「Web系優良企業を教えて欲しい!」という方には、レバテックルーキーを使うのが一番おすすめです。

レバテックルーキーは、IT系に特化した就活サイト/エージェントで、人気IT企業から内定をもらえる就活対策、優良企業を教えてくれます。

また、大手企業を含めた5,000社の優良企業の情報を持っているため、就活に有利になる情報もGETできますよ。

「エンジニア就職をしたい!」「有名IT企業から内定が欲しい!」というプログラミング経験者は、ぜひ利用してみてくださいね。

ちなみに、ITエンジニアのおすすめ就活サイト/エージェント10選では、IT就活に特化した就活サイト/エージェントを知れますよ。

就活アドバイザー 京香

「レバテックルーキー」なら、IT就活のプロの徹底サポートで難関Web系企業の内定可能
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがあるプロに相談できる
  • IT企業向けのES添削・ポートフォリオ作成のサポートあり
  • 志望度の高い企業の社員と面談のチャンスがもらえる
公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も!

インフォコムの採用に関するよくある質問

就活生ちゃん

インフォコムの採用について理解できました!

他にインフォコムの採用について知っておいた方が良いことがあれば教えてください。

分かりました。

ここからは、インフォコムの採用についてのよくある質問へ回答していきます。

就活アドバイザー 京香

インフォコムの採用に関するよくある質問
  • 質問①:インフォコムはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:インフォコムの強みは?
  • 質問③:インフォコムの離職率は高いの?
  • 質問④:ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?

質問①:インフォコムはインターンシップ参加者に優遇があるの?

インフォコムの採用に関するよくある質問1つ目は、「インフォコムはインターンシップ参加者に優遇があるの?」です。

結論から述べると、インフォコムはインターンシップ参加者に対して優遇が存在する可能性が高いです。

以下が、アンケート回答の抜粋です。

就活アドバイザー 京香

2021年10月開催 / 1日 / 総合職

23卒 | 非公開 | 男性

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい
インターンシップ参加者全員が早期選考に招待されるのでそこは明確に有利だと思う。しかし特にESや面接、テストの免除があるわけではないので後にそのフェーズがあることを念頭に置きながらインターンに参加するべきだと思う。

出典:就活会議

2021年10月開催 / 1日 / 1day仕事体験

23卒 | 非公開 | 非公開

Q.インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

A.はい
早期選考に案内されたから。また単純に、インターンシップ以外では社員座談会のイベントなどがないため、インターンシップに参加したことで会社理解をぐっと深められたことは本選考でも有利に働くと思った。

出典:就活会議

就活生ちゃん

早期選考への招待があるんですね!

そのようですね。

インフォコムに興味のある学生は、積極的にインターンに参加しておくことをお勧めします。

インターンシップについては、こちらの記事でも詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみて下さい!!

就活アドバイザー 京香

質問②:インフォコムの強みは?

結論から言うと以下のような点が挙げられるでしょう。

  • 医療ヘルスケア分野の安定感
    →帝人グループのアセットを活用して仕事ができる
    →医療事業は市場が拡大傾向にある
  • 医療から漫画サービスまで幅広い事業を行なっている

就活生ちゃん

帝人グループは聞いたことがあります!

医療関係の大手企業ですよね!

そうですね!それ以外にも、素材の生産やIT事業も行っています。

以下に「帝人」の事業概要も載せておきます。

就活アドバイザー 京香

  • 高機能繊維
    アラミド繊維、高機能ポリエチレン、高機能ポリエステル繊維、PEN繊維、人工皮革などを、主にブレーキ用摩擦材、タイヤ補強材、消防服、車輌シートなど様々な分野で使用。
  • 炭素繊維、複合材料事業
    炭素繊維、中間材料(プリプレグ、織物)、炭素繊維複合材料、耐炎繊維等を生産。
    主に自動車(構造材)、自動車(外板部品)、航空機(構造材、内装材)、風力発電(ブレード)などに使用。
  • 電子材料・化成品
    ポリエステルや、ポリカーボネートを取り扱っている。
    太陽電池パネル、液晶ディスプレイ、自動車部品、高密度データストレージ用テープなど様々な製品に利用。
  • ヘルスケア
    医療用の薬や呼吸器や骨に関する機器を生産。
  • IT
    ヘルスケア領域向けITサービスや、完全Web-ERP「GRANDIT®」、スマートフォンなどモバイル端末向けコンテンツ配信サービス(電子書籍、音楽)、eコマースサービスなどの運営。

帝人は車のブレーキやタイヤ、シート用の人工合皮に利用する素材を生産しています。

また自動車の構造材や風力発電のブレードに使われる炭素繊維素材も生産しています。

就活アドバイザー 京香

就活生ちゃん

インフォコムはそういったアセットを活用できるんですね!

またインフォコム自体も、黒字を長年達成し続けており、かなり企業の体力は高いと思われます。

就活アドバイザー 京香

質問③:インフォコムの離職率は高いの?

結論から述べると、離職率は高くはないようです。

以下に、新卒離職率を再掲しておきます。

就活アドバイザー 京香

年度 採用者数 離職者数 定着率
2021年度 20人 0人 100.0%
2020年度 23人 0人 100.0%
2019年度 22人 0人 100.0%

出典:リクナビ

3年連続0%を達成していますね。

厚労省によれば、新卒の離職率は平均30%となっています。

このことからも離職率はそう高くないことが予想されます。

就活アドバイザー 京香

質問④:ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?

よくある質問4つ目は、ユーザー系SIerは他にどんな企業があるの?です。

ユーザー系SIerに就職したいと考えている人は他の競合企業についても知っておきたいですよね。

ユーザー系SIerの企業一覧は以下のとおりです。

ぜひ参考にしてください。

ITエンジニアとして優良企業から内定をもらうには?

「ITエンジニアとして就職したい!」「優良Web系企業への内定を目指している!」という方は、レバテックルーキーの利用がおすすめです。

レバテックルーキーでは、大手や隠れ優良IT、Web系企業5,000以上の中から「あなたの強みを活かせる企業」を教えてくれます。

また、ITエンジニア就活のプロによるカウンセリング・選考対策・ポートフォリオ添削など内定までのサポートが受けられるため、選考突破率も上がります。

優良IT企業に内定が欲しい方や、自分に合うIT企業を教えて欲しい方は、IT就活サービスの中でも特に評判の良いレバテックルーキーを利用してみてくださいね。

公式サイト
(https://rookie.levtech.jp/)

*DeNAやサイバーエージェントなど大企業内定も! 

まとめ:インフォコムの採用情報を公式HPでも確認してみよう

いかがだったでしょうか。

今回は、インフォコムの採用大学と就職難易度について紹介しました。

合わせて、インフォコムの選考フローや学歴フィルター、インフォコムに採用されるための対策法についても詳しく解説しました。

最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます。

就活アドバイザー 京香

この記事のまとめ

◆【どんな会社?】インフォコムの就職難易度/偏差値について

  • インフォコムはどんな企業か
  • 採用人数は20人、採用倍率は4倍程度
  • インフォコムの就職難易度/偏差値

◆【出身大学はどこ?】インフォコムの採用大学/学歴一覧

◆インフォコムの採用で学歴フィルターは存在するの?

  • 結論:インフォコムに学歴フィルターは存在しない。
  • 理由:幅広い大学、専門学校から採用者を出しているから
  • 注意点:他の学生との差別化をしっかり図る必要性あり

◆就活を効率よく進める方法

  • 方法:スカウトアプリを使って直接オファーを受け取る
  • 方法:就活のプロに内定までサポートしてもらう
  • 方法:就活力診断で自分の実力を把握する
  • 方法:プログラミング経験を活かしてITエンジニアとして就職する

◆インフォコムに採用されるための対策法

  • 対策法①:「なぜインフォコムなのか」を明確にしておく
  • 対策法②:IT就活に強いエージェントを活用する
  • 対策法③:アピールできるエピソードを探しておく
  • 対策法④:「unistyle」を使って内定者のESや面接回答を把握しておく
  • 対策法⑤:インターンシップに参加して選考を有利に進められるようにしておく
  • 対策法⑥:OBOG訪問などをして他の就活生と差別化する

◆インフォコムの採用選考フローについて

  • 選考フロー①:エントリーシート
  • 選考フロー②:Webテスト
  • 選考フロー③:一次面接
  • 選考フロー④:二次面接
  • 選考フロー⑤:最終面接

◆インフォコムの採用に関するよくある質問

  • 質問①:インフォコムはインターンシップ参加者に優遇があるの?
  • 質問②:インフォコムの強みは?
  • 質問③:インフォコムの離職率は高いの?

◆まとめ:インフォコムの採用情報を公式HPでも確認してみよう