- Matcher(マッチャー)とは社会人にOB訪問できるアプリ
- Matcherの良い評判は「優しいOBの方が多い」など
- Matcherの悪い評判は「申し込んでも返信が来ないことがある」など
- Matcherを利用するメリット
- メリット①:学歴関係なくOB訪問できる
- メリット②:ワンクリック/ワンタップでOB訪問できる
- メリット③:等価交換なので気軽にOBに会える
- メリット④:忙しくてもメール/電話で対応してくれる
- 就活に役立つその他の就活サイトについては、おすすめの就活サイト40選で解説
この記事では、Matcherを実際に使っていた僕が、Matcherの評判や感想を説明します。
あわせて、Matcherを使うメリットやデメリットについても書いています。
- Matcherって怪しいサービスなの?
- Matcherを利用しようかどうか迷っている
上記のような悩みや不安がある人はこの記事を最後まで読んでみてください。
この記事を読めば、Matcherについて理解を深められ、OB訪問をスムーズに進めていけますよ。
目次
Matcher(マッチャー)とは社会人にOB訪問できるアプリ
「就活の教科書」編集部 菅野
簡単に言うと、Matcherは社会人にOB訪問できるアプリです。
Matcherには多くの業界の社会人が登録しており、5000社を超える有名企業の社会人がいます。
有名企業の社会人以外にも、有名ベンチャーや個人事業主、社長の方まで登録されています。
「就活の教科書」編集部 菅野
就活生ちゃん
私、行きたい企業もビジョンありません。
こんな私が、Matcherを使ってOB訪問していいんでしょうか・・?
行きたい企業やビジョンがない人こそ、Matcherを使ってOB訪問をすべきです。
「就活の教科書」編集部 菅野
OB訪問をしていると、「あ、この人みたいになりたい」と憧れの存在を見つけたり、「行きたい」と思える会社に出会えたりする可能性があります。
私もOB訪問をしたことで、何人か憧れの社会人に出会えました。
OB訪問をするか迷っているなら、Matcherを使ってすぐに行動することをおすすめします。
そもそものOB訪問のやり方は、こちらの記事に網羅的にまとめています。参考にしてください。
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
Matcher(マッチャー)の良い評判・口コミ
この章では、Matcherの良い評判・口コミについて見ていきましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
良い評判①:親切な人が多い
すみません!せっかくリプライいただいたのに見落としてしまっていました!
色々とウェブ上で調べても、Matcherには親身になって頂ける方が多いとの評判を見かけたので、さほど相違はないんですね。
色々な方とお話しするのは好きなので、利用してみます!
情報頂きありがとうございます!引用:X
就活生くん
良い評判②:採用に関係なくOBOG訪問ができる
社会人の方にもよりますが、採用には直接関係なく、優しい方も多いので、オススメですよ!会社の指示ではなく、個人の善意でやってる方がほとんどなので、今のうちに、ぜひ色んな社会人とお話されてください!
引用:X
おすすめのOBOG訪問アプリ
①Matcher
②HELLO, VISITS
③ビズリーチ ・キャンパス
④yenta
⑤ニクリーチ業界・企業研究でOBOG訪問は有効。
特にMatcherはチャット形式で
気軽に訪問できるためおすすめです!引用:X
就活生ちゃん
福利厚生や休日の数など、ぶっちゃけ話も聞けそうですね。
良い評判③:地方に住んでいる就活生も利用できる
【めらん🌱がしてる就活】
①OB訪問
→Matcherフル活用&Twitterから個人的にアポ②1Dayインターン
→他大学の3年生に混ざってグループワークに参加。こーれがめちゃめちゃおもろい。③就活支援団体の運営
→1番力を入れてるとこ。学生主催の就活支援って難易度高いけど出来たら相当おもろい。引用:X
就活生くん
良い評判④:自分の考えや就活の軸が見えてくる
最近Matcher を使って社会人や20卒の方々とお話する機会をたくさん頂いている。相手から色々お話いただくのも楽しいけれど、自分の考えをバーっとアウトプットすると段々と軸がブレなくなり、いわゆる就活の軸というものが見えてきた感じがする。
引用:X
就活生くん
良い評判⑤:ESで落ちにくくなることもある
絶対とは言えないかもだけど、しっかり準備すればもらえるよ! あとは、マッチャーとかで、行きたいと思ってる企業で働いてる人に会って、面白い子だなと思ってもらう。そしたら、足掛かりが出来てESで落ちなくなったりする事もあるから、方法はあると思うよ!!
引用:X
就活生くん
【危ない?】Matcher(マッチャー)のイマイチな評判・口コミ
次は、Matcherのイマイチな評判・口コミを紹介していきます。
「就活の教科書」編集部 菅野
イマイチな評判①:危ない思いをしないために対策が必要
このコロナ禍にわざわざ対面でOB訪問しなくても、まともな人や会社ならオンライン対応してくれるよ‼️
特に女の子は会社や大学を通じてアポ取れ、マッチャーは危ない事案が多い
マッチャーでOB訪問しなくても大体はYouTubeとかツイッターで情報得られるしね引用:X
最近マッチャーやOBトークを
出会い系として使う人が増えてます。
就活時に、これらを使わなかった理由がこれでした。
女性の方は気をつけて。
特に、対面でお願いする人は危ないので、
逃げの算段を考えておくことをお勧めします。引用:X
マッチャーなどのOB訪問サービスが一番マッチングしやすいですが、女性の場合は危ない目に遭うリスクもあるため、オンライン面談を希望するのが良いと思います。
また、自分のようにOB訪問ウェルカムな社会人はTwitterなどにも意外といますので、まずは話しかけてみることかと思います。引用:X
特に女性の場合は、危ない思いをする可能性があります。
最近ではオンラインでOB訪問するのがメジャーになっているので、対面は避けるのが良いかもしれません。
「就活の教科書」編集部 菅野
イマイチな評判②:申し込んでも返信が来ないことがある
マッチャーってプラン申し込んでも返ってこないこと多くない? みなさんOBOG訪問はマッチャーでやってますかー?
引用:X
就活生ちゃん
イマイチな評判③:たまに出会い目的の人もいる
マッチャー、めっちゃES添削してもらって助かってる!でもたまに出会い目的の人いるらしいから女の子は注意が必要だって。来年やるかあ!
引用:X
就活生くん
イマイチな評判④:モラルのない社会人の方もいる
何様な態度をとる方や、お会いする時間を無視して日程を伸ばし続ける方など、モラルの無い方が多いように感じました。もちろん貴重なアドバイスがいただける場ではありますが、ストレスがたまりますのでおすすめしません。
引用:キャリアの神様
「就活の教科書」編集部 菅野
イマイチな評判⑤:プロフィールに記載してある情報が正しいとは限らない
Matcherでプロフィール欄に
やりたいことは
自由なお金と時間を得ることです
プラス仲間がいれば
できないことはないと思ってます!
って書いてて実際やりとりしてみると
聞きたいことは仕事への考え方と
人生観ですって返ってきたの
やばいやつ感しかしない…しかも、若干メール文が失礼…
引用:X
プロフィールに記載されている内容が正しいとは限らないようなので注意が必要ですね。
「就活の教科書」編集部 菅野
就活サイト選びに悩んでいる人にオススメの記事一覧
「就活サイトは多すぎてどれを利用すれば良いか分からない」という人には、 「就活サイトランキング」 という記事がおすすめです。
それぞれの就活サイトの特徴や選び方が分かり、効率的に就活を進められるので、読んでみてください。
また、以下にエージェント/サイト選びに役立つ記事をまとめましたので、合わせて読んでみてください。
就活アドバイザー 京香
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
Matcher(マッチャー)の使い方5STEP(退会方法も)
就活生くん
MatcherでOB訪問を申請するまで流れを説明していきますね。
「就活の教科書」編集部 菅野
Matcherを使ったOB訪問の流れは、以下の5つです。
- STEP①:OBを検索する
- STEP②:OBのプロフィール、レビューを見る
- STEP③:プランに申し込む
- STEP④:メッセージで日程調整
- STEP⑤:OB訪問
STEP①:OBを検索する
下の写真のように、Matcherは出身大学や会社名、業界や職種でOBを絞り込めるようになっています。
OB訪問をする時は絞り込み機能をうまく使い、自分に合ったOBを探してみてください。
STEP②:OBのプロフィール、レビューを見る
気になるOBが見つかったら、プロフィールやレビューを確認しましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
STEP③:プランに申し込む
「プランに申し込む(学生)」を選びましょう。
STEP④:メッセージで日程調整
プランに申し込みOBとマッチングしたら、OBとメッセージのやり取りをしていきます。
OBとマッチング後、OB訪問の日程を決める際は、あなたから日程を提案してください。
OBは学生の方から日程を提案してきて欲しいと思っています。
スケジュールを確認し、提案する作業がめんどくさいからです。
就活生は親切心でつい、OBに空いている日時を尋ねがちですが、まずはあなたから日時を提案しましょう。
「就活の教科書」編集部 菅野
OB訪問の日程や時間の決め方はこちらの記事にまとめています。すぐに使えるメールテンプレも置いています。
STEP⑤:OB訪問
OB訪問の日時が決まれば、後はあなたが聞きたいことを思う存分に聞くだけです。
カフェで話す機会が多いと思いますが、予定が合わなかった場合、ビデオ通話や電話で対応してくれるOBもいらっしゃいます。
どんな形でOB訪問するかは、OBの方と話し合って決めてください。
退会方法はフォームから申請するだけ
専用の退会フォームに登録メールアドレスと氏名などの必要事項を入力して送信するだけで、追加の書類提出や確認作業なしにアカウント削除が完了します。
余計な手続きに時間をかけたくない方でも、わずか数分でスムーズに退会できますよ。
Matcher(マッチャー)を使ってみた感想
就活生くん
Matcherを使って10人近くOB訪問をしたので、Matcherの使い方は一通りマスターしています。
Matcherを使おうか悩んでいる就活生くんのために、Matcherを使ってみた感想を紹介しますね。
「就活の教科書」編集部 菅野
Matcherを使ってみた感想は、ズバリ「最高」です。
Matcherは登録している社会人が多く、会いたい社会人をすぐに見つけられました。
他のOB訪問アプリは登録している社会人が少なかったり、登録していてもアプリを使っていなかったりする社会人が多い気がします。
一方で、Matcherに登録している社会人は他のアプリの社会人に比べ、アプリを放置せずに利用している人が多いと思います。
また、Matcherは他のOB訪問アプリとは違い、OB訪問後OBの方から応援コメントを頂けます。
応援コメントを貰えると大変就活の励みになりますよ。
「就活の教科書」編集部 菅野
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
Matcher(マッチャー)のメリット
まずはメリットです。
「就活の教科書」編集部 菅野
実際にMatcherを使ってみた感じたメリットはこの4つです。
- 学歴関係なくOB訪問できる
- ワンクリック/ワンタップでOB訪問ができる
- 等価交換なので、気軽に会える
- 忙しくてもメール/電話で対応してくれる
それでは、Matcherを使うメリットを1つずつ紹介していきます。
メリット①:学歴関係なくOB訪問できる
「就活の教科書」編集部 菅野
自分の大学のOBにしかOB訪問できないアプリがありますが、Matcherを使えば気になるOBに学歴関係なくOB訪問できます。
「学歴が低いから、自分が入りたい企業で働いている人とコネクションを作れない・・」と悩む必要はありませんよ。
Matcherを上手く活用し、社会人とのつながりを作っていきましょう。
社会人とのツテがない人は、こちらの記事が参考になります。
メリット②:ワンクリック/ワンタップでOB訪問できる
「就活の教科書」編集部 菅野
OB訪問アプリの中には、OB訪問申請前にメッセージを送らなければいけないなど、少し面倒くさいアプリもあります。
Matcherは話を聞きたいOBのプロフィールを読み、「このプランに申し込む(学生)」をクリック/タップするだけでOB訪問申請ができるのです。
Matcherを使えば、「OB訪問を申請するまでに時間がかかってしまった・・」ということを避けられますよ。
メリット③:等価交換なので気軽にOBに会える
「就活の教科書」編集部 菅野
下の写真のようにMatcherでは、OBはプランを設定でき、プランを通して学生にしてもらいたいことを指定できます。
就活生の中には、OBの方に時間を割いてもらって、コーヒーまで奢ってもらうことに負い目を感じている人もいるでしょう。
OBも、「コーヒーを奢ってください」「おすすめの旅行先を教えてください」などの要望をあなたにできるので、WIN-WINです。
「就活の教科書」編集部 菅野
メリット④:忙しくてもメール/電話で対応してくれる
「就活の教科書」編集部 菅野
Matcherには良いOBが本当に多いです。
あなたが忙しい時でも、「〇〇日、電話でお話を聞いていただけますか」と丁寧にお願いすれば、OBの方たちは快くOB訪問を受け入れてくれます。
もちろん、あなたから日程を提案することを忘れないでください。
Matcher(マッチャー)のデメリット
「就活の教科書」編集部 菅野
デメリット①:就活した気になってしまう
「就活の教科書」編集部 菅野
気をつけないと、OBに会うことが目的になってしまい、「たくさんの社会人と会いに行っている俺、就活頑張ってるな」と思ってしまうのです。
他のOB訪問サービスを使う時にも当てはまりますが、OB訪問をする時の目的は見失わないようにしましょう。
デメリット②:マッチングが成立しないことが多い
Matcherは就活生と社会人のOBを気軽にマッチングできるサービスですが、必ずしも希望通りにマッチングが成立するとは限りません。
効率よく活用するためには、複数アプローチや他サービスの併用が有効です。
デメリット③:求人紹介や選考対策は基本的にない
Matcherはあくまで社会人OBとのカジュアルな面談やOB訪問の機会を提供するサービスです。
エージェント型の就活サービスのように、求人の紹介や選考対策は基本的に提供されていません。
- どの業界・企業が自分に合っているのかわからない
- ESの添削や面接対策のアドバイスも受けたい
上記のような、就活全体のサポートを求めている人は物足りなさを感じてしまう可能性があります。
【企業の方へ】当サイトへの情報掲載について
当サイト「就活の教科書」では、100以上の就活サービス、1000社以上の企業情報を掲載しています。
サービス掲載・企業掲載のご希望や、情報修正のご依頼などありましたら、下記リンクよりお気軽にお問い合わせください。
「本当に自分に合った就活サイトを利用したい」「就活サイト選びに時間をかけたくない」という就活生には、「就活サイトおすすめランキング」という記事がおすすめです。
この記事を読むと、短時間であなたに合った就活サイトを選べ、効率的に就職活動を進められます。
就活アドバイザー 京香
まとめ:OB訪問にMatcher(マッチャー)はおすすめ!
この記事では、Matcher(マッチャー)とはそもそもどんなサービスなのか、Matcherの評判、使い方や使ってみた感想、Matcherのメリットやデメリットについて解説しました。
OB訪問をすれば、あなたが探している社会人にきっと出会えるはずです。
「就活の教科書」編集部 菅野